|
|
東京大学理科T類後期入試合格者体験記 |
平成15年度合格者 S.N 君 |
|
|
な ぜ東京大学を受けようと思ったのですか |
物理系か天文系の分野を勉強したかったので、その分野で最高といわれている大学を選んだ妥協はしないようにした。少し自慢したかったからでもある。
|
受 験についての反省はありますか |
前期は頭が働かなくて焦ったが、問題を解くうちにさえてきたのでどうにか乗り切れた。後期はいつもの力を出せば合格すると自己暗示をかけて受けた。前記は数学のミスに気をつけた方がよい。後期は物理を選びました。
|
後 輩へのアドバイスはありますか |
宿題はちゃんとしましょう。効率はどうか分からないが、力がつくのは確実である。英語は単語を覚えたりはせずに、長文をたくさん読んだほうがよいはずだ。東大の後期は、文系科目が一切ないので、それが苦手な人にはとてもおすすめです。受験で憂鬱になったら、クラスの友達や家族と話しましょう。
|
1 、2年でしたことは何ですか |
宿題は確実にこなした。英語の予習は、1年時はノートに全訳した。2年時は本文を1度読んで、理解してから、分からない単語を調べた。ちゃんと辞書を使ったほうがよい。
|
3 年生のセンター試験までにしたことは |
1日にある程度することを計画してからそれを毎日こなしていった。リスニングの勉強もラジオで始めた。センター前2週間ぐらいまでは、2次対策をした。それからあとはセンター:2次=6:4ぐらいで勉強した。
|
2 次試験までにしたことは |
それまでと同じように、計画を無難にこなしていった。2次試験に間に合わないと焦ることもあったが、間に合う人はほとんどいないので、自分に自身を持たせた。試験時間と点数配分も考えた。
|