宮崎県立宮崎南高等学校
SCHOOL INTRODUCTION(学校紹介)
宮崎南をめざす皆さんへ
学校の沿革
校章の由来
校歌
教育目標
フロンティア科
進路状況
部活状況
スクールポリシー
学校いじめ防止基本方針
学校評議員会
パンフレット&制服
文部科学省指定事業
SCHOOL LIFE(学校生活)
教育課程
南高生の一日
鵬祭(おおとりさい)
生徒作品集
海外研修
学習
CLERICAL WORK(事務)
入試
高校説明会
各種手続き
南高校のここが知りたい
アクセス
校内案内
INFORMATION
最近の話題
保護者の皆さまへ
地域の皆さまへ
鵬同窓会
行事予定
創立物語
甲子園物語
 
Situation of going on to univ.
進学状況
年度別合格者数 19年度 合格者体験談
主要大学の合格者体験談
・大学別に合格した鵬達の声をできるだけ載せていこうと考えています。
東京大学 大阪大学 熊本大学 宮崎大学
鹿児島大学 宮崎公立大学 自治医科大学  
 東京大学理科T類後期入試合格者体験記
平成15年度合格者 S.N 君
  ぜ東京大学を受けようと思ったのですか
 物理系か天文系の分野を勉強したかったので、その分野で最高といわれている大学を選んだ妥協はしないようにした。少し自慢したかったからでもある。

  験についての反省はありますか
 前期は頭が働かなくて焦ったが、問題を解くうちにさえてきたのでどうにか乗り切れた。後期はいつもの力を出せば合格すると自己暗示をかけて受けた。前記は数学のミスに気をつけた方がよい。後期は物理を選びました。

  輩へのアドバイスはありますか
 宿題はちゃんとしましょう。効率はどうか分からないが、力がつくのは確実である。英語は単語を覚えたりはせずに、長文をたくさん読んだほうがよいはずだ。東大の後期は、文系科目が一切ないので、それが苦手な人にはとてもおすすめです。受験で憂鬱になったら、クラスの友達や家族と話しましょう。

  、2年でしたことは何ですか
 宿題は確実にこなした。英語の予習は、1年時はノートに全訳した。2年時は本文を1度読んで、理解してから、分からない単語を調べた。ちゃんと辞書を使ったほうがよい。

  年生のセンター試験までにしたことは
 1日にある程度することを計画してからそれを毎日こなしていった。リスニングの勉強もラジオで始めた。センター前2週間ぐらいまでは、2次対策をした。それからあとはセンター:2次=6:4ぐらいで勉強した。

  次試験までにしたことは
 それまでと同じように、計画を無難にこなしていった。2次試験に間に合わないと焦ることもあったが、間に合う人はほとんどいないので、自分に自身を持たせた。試験時間と点数配分も考えた。

 ※以上は平成14年度卒業生の合格体験記冊子から抜粋し編集したものです。
ページトップへ
宮崎県立宮崎南高等学校
宮崎県宮崎市月見ヶ丘5-2-1
Phone:0985-51-2314
Fax  :0985-51-0607