時計の写真

学校のひとり言

history
1962

出会い、共に泣き、笑った。別れは少しだけ寂しい。
紡がれる言の葉に、南高校の新たな歴史が刻まれて行く。

情報広報部|平成22年度

訃報・・・・

4/7

南高校OBである読売巨人軍コーチ木村拓也さんがお亡くなりになりました。
一昨年、創立記念日の講演会に来校していただき、全校生徒に高校時代の思い出や、人生観を話して下さいました。その明るくさわやかな印象は、生徒、職員を始め保護者の方々に今も鮮明に残っていることだと思います。
「将来は南高野球部の監督に!」と誰もが願ったところでした。37歳、あまりにも若すぎます・・・突然のご不幸に言葉もありません。ただただ、ご冥福をお祈りするばかりです。

【写真は、校長室前に飾られている自筆の色紙です】

準備完了!!

4/9

明日は、第49回入学式。
式場の準備が整い、445名の新入生を迎えるばかりです。
交通整理係としては、天候が気がかりです。耐震工事のため駐車スペースが、例年以上にありません。
保護者の皆さん、公共機関をご利用下さい。

「FORM」

4/13

新1年生に、南高校生としてふさわしい基本的生活習慣を身につけさせるための、新2年生による指導です。
校歌指導、集会マナー、礼法指導、言葉使い、交通マナー、ゴミ分別などを上級生が指導します。
「先輩からの指導」は、教員からのそれより効果的のようです。

全国高総文 PR 3点セット?!

4/14

8/1〜8/5に全国高等学校総合文化祭(インターハイ文化の部か?)が宮崎県内各地を会場にして開催され、全国から2万人の高校生が集まります。
南高校は橘通りを歩行者天国にしたパレードと、百人一首部門への協力校です。
大会事務局からPR用の缶バッチ、ボールペンが全生徒、職員に配布されました。そして、職員有志は自家用車にステッカーを貼って大会気分を盛り上げます!
思い出に残る最高の大会にしたいですね!

「進講科開講式」

4/15

4月15日、今年度より再開された「進学講座」の開講式がありました。
他校生を含めた40名が来年の春を目指して、頑張ります。
校内であの制服をチラホラ見かけます、何だか「新鮮!」です。

「雨の遠足・・・」

4/19

先週の金曜日は「歓迎遠足」でしたが、あいにくの雨模様…
木花の「武道館」に場所を変更して行われました。
生徒会企画の行事、クラス対抗ドッチボール大会等で親睦を深めたようです。昼食は2階ギャラリーにて…お母さん手作りのお弁当を広げ、お菓子もたくさん持参して皆で分け合っていました。この光景は、高校生といえども変わらないようです。

耐震工事

4/21

生徒が仮校舎に移動し、本格的な工事が始まりました。本館には、2階に職員室や校長室等、4階に2年生が残っていますが、1階は、窓や床材がはぎ取られコンクリートむき出しです。
6月末には職員室等の移動も始まります。夏の間は2年生も一時期、仮クラスに移動します。教室に大きな梁が入れられ、地震に備えます。

「学校菜園?」

4/23

挨拶文の書き出しが、「新緑の候、・・・・」となる季節なのに、なぜか今年は、いつまでも寒い〜
そんな中、生物科が実験用に育てている植物がなかなか良い具合になってきました。
ユキノシタ、ムラサキツユクサ、そして何やらスナップえんどう、サニーレタスも・・・(おいしそうです!)
正真正銘、無農薬。その横には、これから植える「綿の種」のための畝作りもできていました。

「PTA総会」

4/24

久しぶりの快晴の中、1000名を超える保護者が来校されて「PTA総会」が開かれました。
今年は、8時過ぎには来校される方が多く、総会前の参観授業も盛況の様子で、学校に寄せられる関心のほどが伺える一日でした。

「高体連事務局」

4/27

南高校には、県内の運動部の活動を総括する「高体連事務局」がおかれています。理事長を始め、5名の先生方が各専門部と連携を取りながら、円滑な活動をサポートしています。
そして、1ヶ月後に迫った高校総体。連休までにはエントリーが締め切られ、その後に (^^;)
お察し下さい、忙殺されることでしょう。
どの高校、どの部活も総体に向け熱のこもった練習がなされていることでしょう。3年生にとっては最後の大きな試合です。悔いのない試合ができるように、準備はお任せ下さい!

今日は・・・

4/28

今日は、身体測定と体力テスト。各学年2時間ほどかけて実施されました。
ある女子は、「靴下を脱がずに体重を計りました。再測定をお願いします。」
別の女子が、「3日も前からこの日に備えてきたんですよ!」
・・・・・・?重大事件のようです。
体力テストは、握力測定・反復横跳び・立ち幅跳び・長座体前屈・上体起こし等々
「先生、てげ疲れた!」←違うよ、君らは若い。測定につきあう私らが疲れた・・・

「四校定期戦壮行式と応援練習」

5/2

5月7日に開催される四校定期戦に向けて、野球部の壮行式と応援練習が行われました。
今年は、例年以上に生徒達の声が出ているように感じました。
レギュラー一人一人別々に応援曲が決まっていて、テーマ曲ごとに名前を呼びかけて応援します。当日はスタンドを、学校色の「青」で埋め尽くして、声援を送ります。

第一試合   8:30〜宮崎南対宮嵜西(ひむか球場一塁側)
3位決定戦  12:20〜サンマリン球場
優勝戦    14:05〜サンマリン球場←この予定!! 

「演劇部公演」

5/6

演劇部による新入生歓迎公演が4/30に本校でありました。
正直、初めて見せていただきました。「演劇部公演」というと何だかやたら難解でよく意味のわからない演目によるもの・・・という感じだったのですが、今回のは違いました。
脚本演出もわかりやすく高校生として身近なものであり、且つユーモラスを交えたすばらしいものでした。
4名の部員が春休みから練習してきた成果がよく出ていたと思います。
そして、今回裏方として協力していた男子生徒、君たちのおかげもあっての成功だと思いますよ!!

「情報B」の授業

5/12

高校では、「情報」の授業が行われます。南高校では、「情報B」を選択しています。
携帯電話でのメール等には精通している生徒達も正式のワープロソフトや表計算ソフトを使うとなるとおぼつかない様子です。授業はT.T(二人の指導者)で行なわれ、1年生は、まずキーボードの指使いから始めて、ブラインドタッチを目指します。
左手親指使いは見事なのでしょうが、両手打ちはまだまだですね!

「中間テスト」

5/17

明日から3日間の中間テストが始まります。1年生にとっては、高校で初めての定期テストです。
職員室前の廊下(室内立ち入り禁止)や、学習机、そしてコピー機の前には千客万来です。生徒達は先生を捕まえて質問攻めです。

取材が・・・

5/25

本年度より、新設されたフェンシング部!
本日、MRTの方が取材に来られました。県内でも競技人口が少なく南高校と本庄高校にしかありません。南高校は、今日新たに一人の新入部員が入り、現在女子2名が在籍。外部講師の指導の元、張り切って練習しています。中学からの経験者もおり、なかなか様になってました。

「鵬祭」

6/8

今年度の「鵬祭」は、校舎改築中のため、文化の部は、8/31・9/1の両日とも市民文化ホールで、体育の部が 9/3に総合運動公園 第3陸上競技場で行われます。
内容も、実施会場が遠方となるので例年のプログラムから種々変更になります。
文化の部は、クラス合唱コンクールが中心になり、体育の部は400mトラックを生かした種目が中心となる予定です。
全校1位を目指し、すでに、合唱曲を決め練習に入っているクラスもあるとか・・
3年生を中心に、質の高いものになることを期待したいですね。

「生徒総会」

6/17

6月17日、6,7限の授業をカットして高校総体、放送コンテスト、百人一首大会の成績優秀者表彰の後、生徒総会が開かれました。
生徒会長の「南校をよりよくするために生徒全員が真剣に話し合いましょう!」という呼びかけがあり、全校生徒がコの字型の体型になって始まりました。
前年度経過報告や、今年度の活動方針の発表の後、協議が始まります。今回の「協議」は、生徒達だけで!!という提案のもと、生徒会担当の教員以外は退出します。
さて、どういう協議がなされますか?報告が楽しみです・・・

「雨の日の部活は・・・」

6/18

総体は終わりましたが、各部活ともすでに次の試合に向けて練習に余念がありません。

甲子園予選を控えた野球部は、保護者会からの「おにぎり」の差し入れを食べて筋トレに励んでいました。
開会式が中止になるなど、口蹄疫の影響が、まだまだ続いています。無事に試合が消化できるよう祈ってます・・・

「これは??」

6/28

調理実習の材料ではありません。
来週に迫った南高校「サイエンスデイ」の生物系の講座の実験材料で、事前に職員が研修するためのものです。
元々は食用にする立派な鶏ですが、実験用として、内蔵もすべて入ったままです。
実験室に入った生徒は、まず「きゃー!、顔がついてる、眼がこっちみてる!」としばらくは興奮気味です。でも、教師の指導で、「命あるものを実験として使うこと」を意識しながら、熱心に解剖していきます。意外と女子が大胆に行いますよ。
その他、6講座に分かれて3年の理系選択生が、終日テーマに沿った実験を行います。後日詳細を本編に掲載いたします。

「薬物乱用防止教室」

7/8

7月7日、宮崎県警察署の方においでいただき、1年生を対象にした「薬物乱用防止教室」がありました。
薬物が、精神や肉体を破壊し本人のみでなく家族までもが不幸になる恐ろしいものであることを、お話やDVD試聴により学びました。
暑い体育館の中でしたが、生徒達は熱心に聞いていました

「人権啓発月間」

7/16

7/5〜7/20は、人権啓発月間です。
南高校では、キャンペーンとして人権コンサート、人権ギャラリー、演劇部の発表や図書館に人権に関するこーナーを設けたり、お昼の放送で人権問題を取り上げたりする予定です。
今日は、合唱部によるミニコンサートが昼食時に開かれました。
ギャラリーには、美術部、書道部、写真部の作品が展示されています。

「お茶会」

7/21

7月19日宮崎市民プラザにて、宮崎地区学校茶道「夏の茶会」が開催されました。
幼稚園児から大学生までの茶道部員が、一同に会してのお茶会です。
3年生は「立礼手前」、2年生は「盆略手前」でおもてなしします。緊張の中にも、凛とした雰囲気が猛暑を忘れさせてくれます

「SPP」

9/15

サイエンス・パートナーシップ・プロジャクト(講座型学習活動)、通称SPPが9/1112の二日間行われました。
テーマは【ミクロとマクロの眼で「細胞のしくみ」を理解する】宮崎大学農学部付属農業博物館の主催で今年度の対象校である本校の2,3年生20名が高校の授業では実施できない専門的な実験講座に参加しました。
1日目は、走査型電子顕微鏡での植物観察やカイコの解剖を行い、2日目は牛の解剖を行いました。

第97期生徒会総務役員選挙

9/16

9月15日に、第97期の生徒会総務役員選挙が行われました。
1、2年生から11名の生徒が立候補し、自分の掲げる公約を
全校生徒に向けて訴えました。
どの候補者からも、南高校をより良くしたい!という
熱い思いが感じられました。

次期生徒会の活躍が楽しみです。

調理実習♪

9/21

1年生の家庭科の授業では、2学期から調理実習が始まりました。
第1回目の献立は、『豚汁』と『干し大根の炒め煮』です。
昆布とかつお節の混合だしをとるところから始まります。
「初めて包丁を握った!!」という生徒もいるようです。
里芋の皮をむく手つきにひやひやしつつ、どの班も美味しそうに作り上げました。
自分たちで作った豚汁の味は格別です!!

次回の調理実習は、何を作るのかな??

「耐震工事」

9/22

工事も佳境に入り、壁に頑丈な梁を埋め込む作業が始まりました。
さらに、空調工事も始まっています。来年度からは、全館冷房から、各教室ごとの個別空調に変わります。
4階には、すでに仮の空調が設置され2年生の一部が移動しました。今月末には、2年生全クラスが、4階に移動します。

「芸術鑑賞会」

10/6

10月1日、全校生徒が市民文化ホールに移動して芸術鑑賞会が実施されました。
今年度は、劇団道化による、「知覧・青春」〜アイ・アム・ヒア!〜という演劇鑑賞でした。
「人間の滑稽さ・すばらしさ」そして「戦争の悲しさ」を考えさせられるすばらしい内容でした。

生まれてきてくれてありがとう

10/7

10月6日、1、2年生を対象に、健康講話が行われました。
宮下江里香 氏を講師に迎え、子どもの成長の喜びや育児のつらさなど、親にしかわからない思いなどをお話いただきました。
また、ご自身で作詞・作曲された歌を披露して下さり、子どもに対する愛情の深さに多くの生徒が感動していました。
この講話を通して、感謝することの大切さを改めて感じることができました。

「大学の先生との座談会」

11/2

九州大学工学部 角 知憲 (すみ とものり)教授においでいただき、本校の生徒達との座談会が開催されました。
角教授の専門は「交通計画」です。専門分野のお話や、九州大学の様子、また大学で学ぶということはどういうことなのか等々具体的なお話があり、生徒からも数多くの質問があり、盛り上がっていました。

「募金活動」

11/16

11月6日(土)、宮交シティにおいて本校の生徒会役員、文科委員、ボランティアの生徒50名が、歳末助け合い運動の募金活動を行いました。
生徒たちの呼びかけに、たくさんの方が協力してくださいました。本校では、この他にもいろいろなボランティア活動を行っています。

インフルエンザにご注意を!!

12/1

今日から12月。
空気も冷たく感じられるようになりました。
教室を覗いてみると、寒さのせいか窓がピッタリ閉まっています。カゼのウイルスが・・・!?

校内の一角には、ポスターが貼り出されています。
うがいをする女の子、マスクをしてせきエチケットを実践する男の子。
それぞれ生徒が趣向を凝らして描いたポスターです。

生徒の皆さん!!
ポスターを見て、各自でしっかりカゼ対策をしましょうね!!

「全国高校生*童話大賞」

12/2

「宮沢賢治」出生の地、岩手県花巻市が全国の高校生に募集した「全国高校生*童話大賞」に本校の3年生:内村明日香さんが最終選考31作品に残りました。
 残念ながら大賞は逸しましたが、応募総数1000作品以上の中からのノミネートはすばらしいことです。
 「えんぴつの木」という題で、原稿用紙20枚以上にも及ぶ大作です。
 将来、南高校から童話作家が誕生するかも・・・!

「校内百人一首大会」

12/24

12月22日に、1・2年生全員参加による『校内百人一首大会』が行われました。

各クラス5チームの、全105チームが体育館に並び、白熱した試合を繰り広げました。
どのクラスもこの日にむけて、準備万端!!
誰もが知る句では、上の句が読まれるのと同時に「パンッ」と札をとる音と、大きな歓声があちらこちらから聞こえてきました。

試合後は、力を出し切って満足する笑顔、負けて悔しがる顔、
様々な表情が見られました。

職員もチームを結成し、参戦!!
試合結果は・・・


午後からは2学期終業式が行われました。
3学期始業式でも、元気な顔を見せてくださいね!!

3学期始業式&受験生壮行式

1/7

今日から3学期が始まりました。

3年生は、いよいよ受験本番です。
始業式の後には、「受験生壮行式」が行われました。
これから受験に挑む3年生にむけて、激励の言葉が贈られました。
また、1・2年生が合格を祈って折り上げた千羽鶴が、受験生代表に手渡されました。

3年生全員が、鶴のように大きく羽ばたけるよう、みんなで応援しています!!

「受験生への応援」〜保護者から

1/7

3年生の保護者から、受験生全員に紅白の「応援饅頭」が配られました。
「合格」の文字入りです。受験生本人の頑張りはもちろんなのですが、見守ってくださる保護者の方の応援も大成成就に向けての大きな力です。
センター試験まで、あと1週間です。
進路部長からも「最後の最後まで伸びる!!」と激励がありました。

「生徒大移動」

2/18

 学年末テスト最終日・・・ ほっとしたのもつかの間、耐震工事の終わった校舎に移動しました。
 1年生にとっては、初めての校舎で。物珍しそうにベランダに出て注意される生徒もいました。空調もトイレも新しくきれいな物が設置されています。

「同窓会入会式&卒業式予行」

2/28

今年度の卒業式が明日に迫り、今日は、鵬同窓会の入会式と明日の予行が行われました。
3年間学んだ南高校ともいよいよお別れです。全員がそろうのも明日まで、校歌も感慨深げに歌っていました。

カンボジアの子どもたちへ、届け・・・

3/7

3月2日、本校会議室において、ベビーキルトの贈呈式及び壮行式が行われました。
「ベビーキルト」製作は、【各家庭に眠る端切れでベビーキルトを製作し、生まれながらに様々なリスクを負った赤ちゃんに、小さな愛と励ましを送ろう】という目的のもと、学校家庭クラブ活動として平成16年から始まりました。
 15p角の布36枚を縫い合わせ、キルティング・・・その作業を1学年全クラスがリレー方式で関わっていきます。苦手ながらも一針一針、丁寧に、気持ちを込めて縫いあげてくれます。
 完成したベビーキルトは、国際子供支援団体“H&H”代表 松崎美和子さまを通じて、カンボジアやバングラディッシュの子どもたちへ届けていただいています。
今年は、本校1年生がH&H主催のスタディーツアーに参加するということで、生徒自らの手でカンボジアへ届けてもらえることになりました。
「カンボジアの子どもたちが笑顔に包まれますように・・・」と願いを込めて、今年は39枚のキルトを託しました。

「東北関東大震災」

3/24

今回の東北関東大震災は、未曾有の被害をもたらしました。連日の報道を見るたび、胸がつぶれる思いです。
日本中の誰もが、「何かできることは無いか!」と思っていることでしょう。
南高校でも、生徒会・ユネスコ部を中心に募金活動が始まりました。小さい力だとは思いますが、生徒達も真剣に受け止めています。
亡くなられた方々のご冥福と、不自由な避難生活をされている方々が、一日も早く普通の暮らしが出来ますようお祈り申し上げます。