受験校決定について
志望の理由、受験校決定のキーポイントなど
学部にある日本文学・中国文学コースに魅かれたから。
受験学習について
学習計画、学習内容、使用テキスト、悩み、反省など
a. 1・2年次
特に受験を意識していたわけではなく、学校から与えられた課題やテキストを手を抜かず取り組んだ。定期テストには全力で取り組んだ。
b. センター試験まで
模試を通してマーク式に慣れることができた。センターは問題の難しさよりも時間との戦いなので、時間配分を意識して問題にあたるべきだと思う。
c. 2次試験まで
赤本を中心に問題をこなした。過去の傾向を知ることも大切だけど、急に変わっても対応できるくらいの応用力をつけることが重要だったと思う。
d. 受験のための推薦参考書・図書など
自分に合っているものを見つけるのが一番!! いろんなものには手を出さないこと…。
センター試験を受験して
前日、1日目、2日目の過ごし方、会場の雰囲気、出題の難易度、成功と失敗、反省とアドバイスなど
雰囲気があまりピリピリしすぎていなかったので、落ち着いて受けることができた。受験票を忘れてものすごく走った。忘れ物だけはしないように。
一般試験(国立2次・私大・短大・専修など)を受験して
受験会場の雰囲気、出題の傾向と難易度、反省など
出題の傾向がやや変わり、英語が難化していたように感じる。休み時間に確認することを前もって決めておいて、周りに惑わされないようにした。
受験についての総合反省
睡眠時間と学習時間のバランスが難しかったし、無駄な時間を過ごしてしまうこともあった。しようと思うことを先延ばしにしてはいけないと思う。
後輩へのアドバイス
時間を大切に、上手に使うことが大切。生活リズムを早いうちから確立すれば体調も崩さない!!周りの友達の頑張りを励みにする!!! |
|
|
|
|
|
|